ひがしばた月間予定表

              




2025(令和7年)

 

11 月

霜  月

  歯科・眼科往診は木曜日基本で依頼時
1 秋を見つける散歩(ききょう) 医師回診
2
3 文化の日
4 介護相談員10:00~ 褥瘡対策委員会(第 1 月)
5 音楽療法(デイ)   医師回診  ナースコール・内線更新工事開始
6 年幸バンド(デイ) リーダー会議・生産性向上委員会
7 【立冬】 身体拘束・事故防止委員会
8
9
10 アピタへ行こう!(さくら・つつじ)
フラワーアレンジメント(デイ)
防災無線訓練 15:00~  防災委員会
11 シートマスクで肌艶々になろう(すぎ・たけ)
ララ・ブーケ慰問14:00
フェスタ委員会
12 医師回診
13 食レク(あじさい)
14 古井新町ふれあいバンド(デイ) 給食委員会
15
16
17 麻雀サロン 10:00~11:30 ケア委員会
18
19 音楽療法(3階) 医師回診
20 感染症委員会    リーダー会議 
21 エレベーター点検14:00-16:00
広報地域交流委員会
22 【小雪】
23 勤労感謝の日   ハンドマッサージレク(あやめ・かえで)
24 認知症・看取りケア委員会
25 理美容 業務調整会議 14:30~
26 医師回診
27
28 フラワーアレンジメント
<行事食>~静岡を7味わおう~桜えびご飯・黒はんぺんフライ
         ・浜松 餃子風・わさび和え・吸い物
29
30
31
二十四節気

【立冬】 りっとう

この日から立春の前日までが暦の上では冬となります。木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる頃。太陽の光が弱まって日も短くなり、木立ちの冬枯れが目立つようになります。木枯らしが吹くのは、冬型の気圧配置になった証拠です。

【小雪】 しょうせつ

木々の葉が落ち、山には初雪が舞い始める頃です。「小雪」とは、冬とは言えまだ雪はさほど多くないという意味で、冬の入口にあたります。














copyright(c) 2012Higashibata All right reserved