日 | 曜 | 歯科・眼科往診は木曜日基本で依頼時 | |
1 | 日 | デイサービス休業 | |
2 | 月 | デイサービス休業 | 褥瘡対策委員会 |
3 | 火 | ||
4 | 水 | 医師回診 | |
5 | 木 | リーダー会議 | |
6 | 金 | 小寒 | 身体拘束・事故防止委員会 |
7 | 土 | 初詣(デイ) | |
8 | 日 | ||
9 | 月 | 防災委員会 | |
10 | 火 | 理美容 | |
11 | 水 | 医師回診 | |
12 | 木 | ||
13 | 金 | 給食委員会 | |
14 | 土 | ||
15 | 日 | ||
16 | 月 | 東端八剣神社へ初詣(たんぽぽ) | ケア委員会 安城市防災無線訓練15:00 |
17 | 火 | ||
18 | 水 | 医師回診 | |
19 | 木 | ||
20 | 金 | 大寒 | 広報地域交流委員会 |
21 | 土 | ||
22 | 日 | ||
23 | 月 | 認知症・看取りケア委員会 | |
24 | 火 | 理美容 | リーダー会議 業務調整会議17:45 |
25 | 水 | 医師回診 | |
26 | 木 | 感染症委員会 | |
27 | 金 | フラワーアレンジメント(あじさい・ききょう) | |
28 | 土 | ||
29 | 日 | ||
30 | 月 | ||
31 | 火 | ||
二十四節気 |
【小寒】 しょうかん池や川の氷も厚みを増し、寒さが厳しくなる頃です。この日を「寒の入り」といい、寒さの始まりを意味します。そして、小寒と大寒を合わせたおよそ1か月を「寒中」「寒の内」といい、寒中見舞いを出す時期とされています。【大寒】 だいかん冷え込みもはげしく、寒さが最も厳しい頃。二十四節気の最後の節気で、ここを乗り切れば春近しということです。寒気を利用した食物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込む時期にもあたります。 |
copyright(c) 2012Higashibata All right reserved