ひがしばた月間予定表

              




2025(令和7年)




 
       
2  月

如 月
草木が若々しく芽生え、生まれ変わる月

  歯科・眼科往診は木曜日基本で依頼時
1 節分(デイ)
2
3 行事食(節分) 卵の太巻き・野菜大豆煮・イワシつみれ汁・手作りゼリー  褥瘡対策委員会
4 鬼を倒せ!ボーリング大会(さるびあ・たんぽぽ)
鬼の玉入れと小豆スイーツを楽しもう(すぎ・たけ)
音楽療法(デイ)
5 フラワーアレンジメント(デイ)  医師回診
6
7 少し遅い節分・豆まき(あやめ・かえで)  身体拘束・事故防止委員会
8
9
10 フラワーアレンジメント(デイ)  防災委員会
11 理美容
12 落語(デイ)  医師回診
13  リーダー会議  生産性向上委員会
14 行事食(バレンタイン)チキンライス・スクランブルエッグ・コーンスープ・サラダ
ばらばら一座(デイ)
 給食委員会
15
16
17  ケア委員会
18
19 音楽療法(2階)  医師回診
20  感染症委員会
21  後方地域交流委員会
22
23
24  認知症看取りケア委員会
25 理美容  リーダー会議  業務調整委員会17:45-
26  医師回診
27
28 フラワーアレンジメント(うめ・きり)  
29  
30
31
二十四節気

【立春】 りっしゅん
立春は春の始まりであり、1年の始まりでもありました。まだまだ寒さは厳しいですが、立春を過ぎてから初めて吹く強い南風を「春一番」といいます。

【雨水】 うすい
雪から雨へと変わり、降り積もった雪も溶けだす頃という意味です。実際にはまだ雪深いところも多く、これから雪が降り出す地域もありますが、ちろちろと流れ出す雪溶け水に、春の足音を感じます。









copyright(c) 2012Higashibata All right reserved